【我戸幹男商店】 FORM 酒カップ Gatomikio Form Sake Cup[2104370000405/12]
¥6,600
なら 手数料無料で 月々¥2,200から
山中漆器のろくろ技術には400年以上の歴史があります。他の追随を許さない技術力。究極に無駄を削ぎ落として美しく仕上げた姿が、現代のテーブルでも様々な和洋のうつわと協調します。愛らしくもかっこよくも魅せる器。軽くて手に馴染みやすいのも特徴です。
The lathe technique of Yamanaka lacquerware has a history of over 400 years. Its unparalleled craftsmanship sets it apart from others. The ultimate refinement in design, free of excess, results in beautiful forms that harmonize with various Japanese and Western tableware in modern settings. These vessels are both charming and stylish. They are also lightweight and comfortable to hold, which is another of their distinctive features.
[FORM酒カップ]
山中漆器のろくろ技術には400年以上の歴史があります。他の追随を許さない技術力。卓越した職人によって生み出された五種類の美しいフォルムを持つ酒カップ。薄く挽かれた飲み口はお酒の味を引き立てます。軽くて指先にもピッタリフィット。素材の特性を活かした美しいフォルムと手触りは、お酒をいただく時間をますます豊かに。
The spinning technique of Yamanaka lacquerware has a history of over 400 years, showcasing unparalleled craftsmanship. Created by exceptional artisans, these sake cups feature five beautiful forms. The thinly turned rim enhances the flavor of the sake, while the lightweight design fits perfectly in your fingertips. The beautiful forms and texture, utilizing the properties of the material, enrich the experience of enjoying sake even further.
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
商品の詳細
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【サイズ size】φ70×70mm 80ml
【塗装 finishing】ウレタン塗装/ Polyurethane finish
【素材 material】サクラ Wild cherry tree
【デザイン design】小松 宣仁 KOMATSU NOBUHITO
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(作家名/ブランド名) 紹介
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【我戸幹男商店】
我戸幹男商店は明治41年(1908年)ろくろの町山中温泉にて我戸木工所として創業しました。長い歴史を受け継いだ我戸幹男商店の木地士は、天然の素材が生み出した美しい木目を豪快にあらわに残したままひとつひとつを丁寧に挽き上げていきます。芸術の領域までに達したそのフォルムの仕上がりの美しさと実用性を兼ね備えた製品の数々は、いづれも世界にも愛される日本の代表としての風格があります。
Gato Mikio Store was established in 1908 (Meiji 41) in the town of wood lathes in Yamanka Onsen, originally as Gato Woodworks. The artisans of Gato Mikio Store, carrying on a long history, meticulously shape each piece while boldly preserving the beautiful wood grains created by natural materials. The products, which have reached an artistic level in their form and finish, combine beauty and practicality, exuding the elegance of being representative of Japan, loved by people around the world.
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
取扱上の注意
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【お手入れ方法】
・漆の器は食器洗浄機、電子レンジはご使用になれません。
・台所要洗剤や柔らかいスポンジの使用は構いませんが、長い間ご愛用して頂くために、研磨用のスポンジ使用は避けてください。
・紫外線は苦手です。日光のあたる場所に長時間放置しないでください。日焼けしてしまいます。 ・日のそばに置くと変色することがあります。
・焼き物やガラスの器などと重ねないようにしてください。傷がつくことがあります。
・汚れが取れない時などは、しばらく水に浸しても大丈夫です。
・漆の香りが気になる時は、しばらく置いてからご使用ください。
【破損に関するご注意事項】
扱いによっては割れたり折れてしまうものです。配達後の破損につきましては、配達後1週間以内でであっても交換には一切お答えできませんので、ご了承下さい
・万が一漆が痛んでしまった時は修理も承ります。木地自体が割れてしまったり、ひびが入ってしまった場合には修理できない場合がございます。送料と修理代がかかります。詳しくは店舗までお問い合わせください。

▲こちらはスズ 黒

▲こちらはひさご(ひょうたん)黒