【東屋】茶合 梨[2106100000440]
¥2,420
なら 手数料無料で 月々¥800から
茶合とは、茶葉を掬い急須に移し入れる道具のこと。指先に持ちやすく茶葉を急須に移し入れやすいミニマルな美しいデザインです。経年変化による表面の表情の変化もお楽しみいただけます。ぜひ、茶筒とともに。
A "cha-go" is a tool used to scoop tea leaves and transfer them into a teapot. It features a minimal and beautiful design that is easy to hold with your fingertips, making it convenient to move the tea leaves into the teapot. You can also enjoy the changes in the surface texture that come with aging. We highly recommend using it alongside a tea canister.
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
商品の詳細
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【素材】銅
【生産国】日本製[新潟県燕市]
【デザイン】渡邊かをる
【サイズ】幅90×奥行44×高さ13mm
【重量】約20g
【製造】新光金属
【その他】食器洗浄機:x 電子レンジ:x
【Material】Copper
【Country of Origin】Made in Japan [Niigata Prefecture, Tsubame City]
【Designer】Kaworu Watanabe
【Size】Width 90mm × Depth 44mm × Height 13mm
【Weight】Approximately 20g
【Manufacturer】Shinko Metal
【Other】Dishwasher safe: No | Microwave safe: No
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(作家名/ブランド名) 紹介
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【東屋】
日本の伝統を大切にしながら、モダンデザインを取り入れた、東屋の製品。生活に寄り添い、使うたびに愛着が湧くアイテムを提供しています。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
取扱上の注意
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【ご飯の炊き方 (取扱説明書より抜粋)】
・ご飯の炊き方は、まず、硬さなどの好みによって加減が異なります。
次に、お米の品種や新旧、季節による気温や水温の違い、さらには使うガスの種類や器具の火力によって、炊き上がりに大きな差があります。以下の炊き方をひとつの目安として、好みや環境に応じた炊き方をお楽しみください。
①必要な量のお米を研ぎ、ザルなどにあけて水を切り、20~30分ほど置きます。
②釜をガス台の中心にしっかり据えて、洗い米を入れ、乾燥米と同量から一割増しほどの水(一合あたり180~200cc)を加えてください。水の量はこの範囲内で、硬く炊くには少なめに、軟らかく炊くには多めにします。新米は含水量が多いので、水は少なく、そののち、時が経過するとともに少しずつ含水量が減るので、水量を増やしていくとよいでしょう。
③中蓋と上蓋の穴が直角になるよう、蓋を置いてください。穴が重なったり、近かったりすると、蒸気が抜けすぎて加熱時に圧力が上がらないため、ご注意ください。
④準備が艶ったら火をつけます。火加減は中火で、お米一合の場合は二十一分ほど、二合の場合は二十二分ほどで火をします。
⑤三〇分ほどそのまま置いて蒸らしたら、飲き上がりです。
【How to Cook Rice (Excerpt from the Instruction Manual)】
- The method of cooking rice varies depending on preferences for hardness and other factors. Additionally, the variety of rice, its freshness, seasonal temperature differences, water temperature, the type of gas used, and the heat of the cooking device can all significantly affect the final result. The following steps serve as a guideline, so please enjoy adjusting them according to your preferences and environment.
1. Rinse the required amount of rice and drain it using a colander, letting it sit for about 20 to 30 minutes.
2. Position the pot securely in the center of the gas stove, add the washed rice, and then add water equivalent to the amount of dry rice plus about 10% (about 180-200 ml per cup of rice). Adjust the water amount within this range: use less for firmer rice and more for softer rice. New rice tends to have higher moisture content, so use less water initially, and gradually increase the water amount as time passes, as the moisture content decreases.
3. Place the lid on the pot so that the holes of the middle lid and the top lid are perpendicular to each other. If the holes overlap or are too close, excess steam will escape, and pressure may not build up during cooking, so be careful.
4. Once everything is prepared, turn on the heat. Use medium heat; for one cup of rice, cook for about 21 minutes, and for two cups, about 22 minutes.
5. After cooking, let it sit for about 30 minutes to steam. Your rice is now ready to enjoy.
・使い始めは、右記の時間だけを目安にせず、火にかけてからしばらくして立ち上る香りと、釜が発する音にも気を留めてください。何度かいていくうちに、釜の中で水が沸き始めて、米が次第にご飯に変わり、おこげができていく様子がわかるようになるでしょう。この感覚を、時間の目安と併せて手掛かりにしてください。
・蒸らしが終わったあとは、蓋と釜の間にふきんやてぬぐいなどを挟んでおくと、釜の中に湿気がこもらず、おいしさを保てます。
・釜の内側にご飯がとびりついても、蓋を閉じて、しばらく置いて蒸らすと、簡単にはがれておいしく召し上がれます。また、残ってしまったご飯は、適量の水を加えて加熱すると、お粥として召し上がれます。
・発芽玄米は、白米と同様に飲いてください。
・玄米を飲く場合は、乾燥米の1.5~1.7倍の水に12時間ほど浸してから、1合なら20分、2合は30分ほど蒸らしてください。火にかける前に、ひとつまみの塩を振ると、玄米に含まれるカリウムによる苦みを和らげ、甘味を引き出します。
- When you start using the pot, don't just rely on the time indicated; pay attention to the aroma that rises after a while when heated and the sounds coming from the pot. As you cook several times, you'll begin to notice that the water inside the pot starts to boil, the rice gradually transforms into cooked rice, and the scorched rice begins to form. Use this sensory experience in conjunction with the time as your guide.
- After the steaming is complete, placing a cloth or kitchen towel between the lid and the pot will prevent moisture from being trapped inside, ensuring the rice stays delicious.
- If rice sticks to the inside of the pot, close the lid and let it steam for a while; it will come off easily and you’ll be able to enjoy it deliciously. Additionally, any leftover rice can be heated with an appropriate amount of water to be enjoyed as porridge.
- Sprouted brown rice can be cooked in the same way as white rice.
- If you are cooking brown rice, soak the dried rice in 1.5 to 1.7 times the amount of water for about 12 hours. For 1 cup, steam for 20 minutes; for 2 cups, steam for about 30 minutes. Before heating, sprinkling a pinch of salt will help to reduce the bitterness from the potassium in the brown rice and enhance its sweetness.
【お手入れについて (取扱説明書より抜粋)】
・ご使用後は、東子でよく水洗いしてください。洗剤やクレンザーは釜肌に成分が残りやすいので、使わないでください。
・焦げついてしまった場合は、一晩水に浸してから、ササラや木べら、堅めのスポンジなどを使って洗います。金属製の東子は使わないでください。釜肌に傷をつけ、水漏れやひび割れの原因になります。
・風通しのよいところでしっかりと乾燥させてからしまってください。
乾燥が不十分だと、カビが発生しやすくなります。
・炊き込みご飯などでにおいがついてしまった場合は、釜の八分目まで水を入れ、そこに、ひとつかみの緑茶か焙じ茶の茶殻を入れて火にかけ、10分ほど煮立たせてください。茶殻に含まれる成分が、においを吸収します。
・カビのにおいがするときは、酢を用います。釜に八分目まで水を入れ、酢を大匙3~5杯程度加え、10分ほど煮立たせてください。殺菌と消臭の作用があります。
【Care Instructions (Excerpt from the Instruction Manual)】
- After use, please rinse thoroughly with water. Do not use detergent or cleanser, as their residues can easily remain on the pot's surface.
- If food is stuck, soak it in water overnight, then wash it using a brush, wooden spatula, or a firm sponge. Do not use metal utensils, as they can scratch the pot's surface and cause leaks or cracks.
- Make sure to dry it thoroughly in a well-ventilated area before storing. Insufficient drying can lead to mold growth.
- If odors linger from dishes like takikomi gohan (seasoned rice), fill the pot about 80% full with water, add a handful of green tea or roasted tea leaves, and bring it to a boil for about 10 minutes. The components in the tea leaves will absorb the odors.
- If there is a musty smell, use vinegar. Fill the pot about 80% full with water, add 3 to 5 tablespoons of vinegar, and bring it to a boil for about 10 minutes. This will help disinfect and deodorize the pot.
【破損に関するご注意事項】
磁器製品は繊細なため、取り扱いには注意が必要です。配送後の破損には一定の条件下での交換はお受けできませんので、ご了承ください。

【東屋(あづまや)の品々について】
私達は皆過去の延長線上に暮らしています。昔に作られたものを今の食卓で使う楽しみは、同時に自分の立ち位置を確認するかのようでもあります。"今のもの"と"昔のもの"を同じ台所や食卓で使うことで、ものを大切に美しく使う気持ちが育まれていきます。毎日触れる道具や器が何気ないけれど使いやすくその立ち姿が美しいとき、きっと家族の中にもその記憶が刻印され、日常の台所の美学を通じて、その家庭の文化的エッセンスが育まれていくように思います。
東屋さんの作り出す道具たちは、そんな昔から日本にいる職人さんの鍛錬に裏打ちされた技術力と、”今”のテーブルで大いに楽しめるような機能性と日本のフォルムの美しさを兼ね備えた逸品ばかり。少しずつづつでも、料理や会話が弾むような心地よいキッチンを作り上げる気持ちを後押ししてくれる仲間として揃えていきたいものばかりです。

▲茶葉を掬うために作られた葉っぱのようなミニマムなデザインの茶合です