【大寺幸八郎商店】福うし 【サイズ:大】[2104380000044]
¥6,050
なら 手数料無料で 月々¥2,010から
こちらは福うし。
尻尾の先端までうしそっくり!丑(牛)は、人々の暮らしの中で、重労働をこなしてくれることから、力強さ・粘り強さ、誠実さの象徴と言われています。
【十二支について】
十二支(じゅうにし)は、子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の12種で年を表すものですが、この十二支、紀元前の中国では、暦や方角などを表すために使われていました。覚えやすいように各文字に12の動物を当てはめたといわれているそうです。昔の日本では十二時辰という十二支を使った時間表記をしていたそうです。12時のことを「正午」というのはそのためです。
十二支は、やがて、身近な動物の特徴や様子から、幸福のための象徴としての意味あいが込められることになったそうです。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
商品の詳細
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【サイズ】幅:12mm/奥行:40mm/高さ:30mm
【材質】銅
【重さ】62g
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(作家名/ブランド名) 紹介
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【大寺幸八郎商店】
林悠介氏デザインのおおてらのミニ干支シリーズ。
日常の中に幸運を感じられるような意味が込められており、多くのファンに愛されています。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
取扱上の注意
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【経年変化とお手入れについて】
※商品の性質上、金属の生地に小さな凹凸や色ムラなどが発生する場合があります。
※ブロンズ肌の経年変化・色味の戻し方について
茶・黒につは硫化着色しているため、経年変化による色味の変化はありませんが、肌は、十円玉のように経年変化により色味が濃く変化します。
色をもとに戻したい場合は、水にクエン酸(300mlの水+クエン酸の粉大さじ一杯)に15分ほどつけます。たわしなどでこすらないようにご注意ください。
【破損に関するご注意事項】
器は扱いによっては割れてしまうものです。配達後の破損につきましては、配達後1週間以内でであっても交換には一切お答えできませんので、ご了承下さい

【大寺幸八郎商店】
富山県高岡は、加賀藩二代藩主前田利長が高岡城を築き、城下町を開いたのがその始まり。利長は産業振興のために、鋳物師を招き現在の高岡市金屋町に鋳物工場を設けました。大寺幸八郎商店は、その金屋町で1860年に初代幸八郎が鋳造業を始めて以来、百六十年以上に渡り高岡銅器に携わっています。今も江戸の風情が残る町家の大寺幸八郎商店から素敵な品々を厳選してご紹介します。

▲色は、左から順に【黒】・【肌】・【茶】です。 サイズは左から【大】・【小】・【小】

▲他の干支もございます