• 画像1
  • 【麻生三郎】香炉[2104380000075/82]・画像2
  • 【麻生三郎】香炉[2104380000075/82]・画像3
  • 【麻生三郎】香炉[2104380000075/82]・画像4

【麻生三郎】香炉[2104380000075/82]

  • SOLD OUT

¥33,000

660一果二花 MEMBERSHIP獲得

メンバーシップに登録し、購入をすると獲得できます。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。
¥11,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

  • 宅急便

    ヤマト運輸が提供する定番の配送方法です。荷物追跡に対応しています。

    全国一律 ¥990

※¥11,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

SOLD OUT

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「iccanicca.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「iccanicca.com」を許可するように設定してください。

富山県高岡の彫金作家麻生三郎氏の銅器の香炉。自然界に鳥がデフォルメされてとても愛くるしくモダンな感覚です。それと同時に緑青の色味や素材の表面に時間の経過を感じるような仕上がりになっていて、今と昔の交差した雰囲気が漂っています。桐箱入りで、お香付きです。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
商品の詳細
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●瑞祥(ずいしょう)
青銅製・桐箱入り・お香付
高さ9.5×幅8cm

●飛翔(ひしょう)
青銅製・桐箱入り・お香付
高さ9×幅8cm

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(作家名/ブランド名) 紹介
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【麻生 三郎】
Saburo Asou
1929 高岡市に生まれる
1950 第6回日本美術展(旧)に初入選 以後13回入選
1951 金沢美術工芸大学金工専攻を卒業
1957 第12回富山県展工芸の部で知事賞を受賞
1966 日本デザイナークラフトマン協会理事
   及び富山県展実行委員となる
1969 第1回個展を金沢大和店にて開催
1974 第13回日本現代工芸美術展に初入選
1980 第19回日本現代工芸美術展の審査員となる
1984 富山県美術連合会常任理事
   及び選定委員となる
1988 富山県工芸作家連盟委員長となる
1989富山県功労者表彰芸術文化)受賞

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
取扱上の注意
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【お手入れについて】
青銅製品ですので、長時間水に浸すことは避けてください。日常的には湿った布で優しく拭き取ることで、清潔に保てます

【破損に関するご注意事項】
器は扱いによっては割れてしまうものです。配達後の破損につきましては、配達後1週間以内でであっても交換には一切お答えできませんので、ご了承下さい

【大寺幸八郎商店】
富山県高岡は、加賀藩二代藩主前田利長が高岡城を築き、城下町を開いたのがその始まり。利長は産業振興のために、鋳物師を招き現在の高岡市金屋町に鋳物工場を設けました。大寺幸八郎商店は、その金屋町で1860年に初代幸八郎が鋳造業を始めて以来、百六十年以上に渡り高岡銅器に携わっています。今も江戸の風情が残る町家の大寺幸八郎商店から素敵な品々を厳選してご紹介します。

▲瑞祥 丸みを帯びて優しい感じ

▲飛翔 少し凛々しい感じです