• 画像1
  • 【竹聲館】竹の菜箸  こめ留め[2107000000042]・画像2
  • 【竹聲館】竹の菜箸  こめ留め[2107000000042]・画像3
  • 【竹聲館】竹の菜箸  こめ留め[2107000000042]・画像4
  • 【竹聲館】竹の菜箸  こめ留め[2107000000042]・画像5

【竹聲館】竹の菜箸  こめ留め[2107000000042]

  • SOLD OUT

¥2,178

43一果二花 MEMBERSHIP獲得

メンバーシップに登録し、購入をすると獲得できます。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。
¥11,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

  • 宅急便

    ヤマト運輸が提供する定番の配送方法です。荷物追跡に対応しています。

    全国一律 ¥990

※¥11,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

SOLD OUT

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「iccanicca.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「iccanicca.com」を許可するように設定してください。

【竹聲館】で作られた、竹の菜箸 こめ留めは、自然素材の持つ温かみを感じる逸品です。シンプルながらも、竹の特性を活かした持ちやすさと使いやすさが自慢です。調理中に手にしっくりと馴染む感覚をお楽しみいただけます。

先端が細く、細やかなものをつまむにも使いやすい。シンプルですが、凛とした姿で、とてもおしゃれな菜箸です。

写真の右側がこちらの商品になります。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
商品の詳細
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【素材】国産竹
【サイズ】長さ 約30 cm

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(作家名/ブランド名) 紹介
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【竹聲館】
大分県を代表する竹細工作家、竹の道40年以上の竹工芸家高見八州洋氏と竹の道歴30年の妻綾子さんが作り上げる竹の工房竹聲館。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
取扱上の注意
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【お手入れについて】
竹は湿気に弱いと言われています。乾燥を心がけてください。また天日に長く干すと変色することがあります。

【高見八州洋プロフィール】
昭和32年(1957)日田市生まれ。
昭和53年野々下一幸に師事、
昭和56年宮崎珠太郎に師事
昭和59年独立。
平成元年以降日本クラフト展出品、大分県内外にて度々個展開催。
平成23年日本クラフト展審査員。
テーブルウェアやインテリア用品、文具、バッグ等多岐にわたるクラフト作品を制作し、大分県を代表する竹クラフト作家の1人。

▲竹工芸家 高見八州洋氏 略歴

▲左がとう飾り、右が米留め