• 画像1
  • 【竹聲館】小入れ麻の葉 丸 [2107000000035]・画像2
  • 【竹聲館】小入れ麻の葉 丸 [2107000000035]・画像3
  • 【竹聲館】小入れ麻の葉 丸 [2107000000035]・画像4

【竹聲館】小入れ麻の葉 丸 [2107000000035]

¥8,470

なら 手数料無料で 月々¥2,820から

169一果二花 MEMBERSHIP獲得

メンバーシップに登録し、購入をすると獲得できます。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。
¥11,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

  • 宅急便

    ヤマト運輸が提供する定番の配送方法です。荷物追跡に対応しています。

    全国一律 ¥990

※¥11,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「iccanicca.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「iccanicca.com」を許可するように設定してください。

竹聲館で作られた、麻の葉柄をアレンジした「小入れ麻の葉」という編み方の盛りかご。前後ろ横‥どこから見てもその佇まいは優しく凛としています。

軽くて日々の台所では、フックなどで吊るしておけば乾きも早く、使い道抜群。
調理中の整理カゴにしてもよし、食卓でのパン入れやフルーツ、おやつ入れにしても。無駄がなくシンプルですが、よく見れば、太さの違う竹で編み込まれた模様が軽快なリズムを奏でているのが印象的。何を入れても映えるところが、まさに竹籠の器の大きさです。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
商品の詳細
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【素材】国産竹
【サイズ】直径(D)17cm

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(作家名/ブランド名) 紹介
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【竹聲館】
大分県を代表する竹細工作家、竹の道40年以上の竹工芸家高見八州洋氏と竹の道歴30年の妻綾子さんが作り上げる竹の工房竹聲館。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
取扱上の注意
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【お手入れについて】
竹は湿気に弱いと言われています。乾燥を心がけてください。また天日に長く干すと変色することがあります。

定期的に乾拭きし、必要に応じて油を塗るなどしても良いでしょう。

強い力を加えると割れることがあります。

【高見八州洋プロフィール】
昭和32年(1957)日田市生まれ。
昭和53年野々下一幸に師事、
昭和56年宮崎珠太郎に師事
昭和59年独立。
平成元年以降日本クラフト展出品、大分県内外にて度々個展開催。
平成23年日本クラフト展審査員。
テーブルウェアやインテリア用品、文具、バッグ等多岐にわたるクラフト作品を制作し、大分県を代表する竹クラフト作家の1人。

▲竹工芸家 高見八州洋氏 略歴