【宮本工芸】あけび蔓 細目こだし編み LL[]
¥55,000
あけびは山野に自生する落葉灌木で、特に津軽地方の山麓とくに岩本山で採れる素材は良質と言われています。昔は、あけび山と言われていたくらいですが、現在では、当時の最盛期の10%程度しか採ることができないそうです。江戸時代から、豊かな自然の恵みを利用した先人の知恵を受け継いだ手仕事の緻密な技法から生み出されるかごは、堅牢さと美しさを兼ね備え、現代の暮らしの中でもどこかノスタルジーを感じさせるような温もりがあります。
こちらは、お買い物かごにもインテリアにも使える大ぶりのかご。荷物の多い方には嬉しい最大サイズ。筋の良いあけび蔓だけを選んで編み組む細目こだし編み。型を使わない編み方は角が無く柔らかい雰囲気。技術力と制作にかかる時間を想像すると感服する大きさです。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
商品の詳細
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【素材】あけび蔓
【サイズ】約W46/D22.5/H30㎝
手仕事ですので、サイズには個体差がありますのでご了承ください。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(作家名/ブランド名) 紹介
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【宮本工芸】
宮本工芸は創業昭和22年。青森県独自の技術を受け継ぎ、いまでも貴重な山の恵であるあけびやぶどうの皮から手仕事でひとつひとつ丁寧にかごを作っています。その技術の美しさはもちろんのこと、大切に使うことで、長い間愉しむことができます。決して手頃な価格ではありませんが、素材、技術力、堅牢度、実用性、美しさすべてを考え合わせるとインテリアの一部としても申し分のない逸品です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
取扱上の注意
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【お手入れについて】
直射日光の下や高湿度な場所での長期保存はお避けください。ホコリ等汚れがついたときは、水道水でたわしやブラシなどで軽く速やかに洗ってください。その後水を切り軽く拭き取って、風通しの良い日陰で乾燥させてください。

▲こちらの商品は奥の長方形の細目こだし編み LL。手前は丸かご 手つき

▲奥から (こちらのページの)LL / 1尺 / 8寸

▲左から (こちらのページの)LL / 1尺 / 8寸

▲これだけのものを入れてみます

▲まだまだ隙間があるほどの大容量!