【東屋】茶筒 中 銅(ろう塗りなし)[2106100000297]
¥9,350
最高に密閉度の高いこの茶筒は、茶葉やコーヒー豆をいれるための茶筒です。新潟県の燕三条で作られています。猿山 修さんの究極なまでにシンプルで美しいフォルムデザインも和にも洋スタイルのダイニングやキッチンに似合います。
こちら銅の方は、無塗装の包を開けたとき、美しく艶のある金茶色をしています。時間の経過とともに酸化が進み、色は褐色からゆっくりと黒味を帯びてマットな渋さを増していきます。お茶の時間は、家族との語らいや自分の癒やしの時間を生み出してくれるもの。経日、経年による表面の色艶の変化を楽しめる方におすすめします。
店頭でのディスプレイには最新の注意を払っておりますが、それでも表面の酸化による色の変化は避けることができません。包装されている紙による小さなスレなどもある場合がございます。使っていくうちに手や環境に馴染むように育てるようにご使用ください。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
商品の詳細
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【素材】銅 錫めっき(内部 : 錫めっき・中蓋ツマミ : 真鍮)
【生産国】日本製
【デザイン】猿山 修
【サイズ】中 : φ80×H95mm
【重量】270g
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(作家名/ブランド名) 紹介
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【東屋】
日本の伝統を大切にしながら、モダンデザインを取り入れた、東屋の製品。生活に寄り添い、使うたびに愛着が湧くアイテムを提供しています。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
取扱上の注意
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※銅は使うごとに色が深みを増していきます。手の脂や空気による酸化も進みます。
※表面に小さな傷がある場合がございますが、使用には問題ございませんのでご理解をお願い致します。
※お手入れは柔らかい布で拭き取って下さい。
【破損に関するご注意事項】
磁器製品は繊細なため、取り扱いには注意が必要です。配送後の破損には一定の条件下での交換はお受けできませんので、ご了承ください。

【東屋(あづまや)の品々について】
私達は皆過去の延長線上に暮らしています。昔に作られたものを今の食卓で使う楽しみは、同時に自分の立ち位置を確認するかのようでもあります。"今のもの"と"昔のもの"を同じ台所や食卓で使うことで、ものを大切に美しく使う気持ちが育まれていきます。毎日触れる道具や器が何気ないけれど使いやすくその立ち姿が美しいとき、きっと家族の中にもその記憶が刻印され、日常の台所の美学を通じて、その家庭の文化的エッセンスが育まれていくように思います。
東屋さんの作り出す道具たちは、そんな昔から日本にいる職人さんの鍛錬に裏打ちされた技術力と、”今”のテーブルで大いに楽しめるような機能性と日本のフォルムの美しさを兼ね備えた逸品ばかり。少しずつづつでも、料理や会話が弾むような心地よいキッチンを作り上げる気持ちを後押ししてくれる仲間として揃えていきたいものばかりです。

▲こちらの商品は左のサイズです。銅(ろう塗りなし)

▲こちらの商品は右の「銅(ろう塗りなし) 」です。